【結果の言い訳をしてはならない】 成功者の格言

目標を達成できる人は、「結果」について、あれこれ言い訳しない。逆に、もしあなたが「こんな結果になったのは、自分の責任ではない」といった言い訳が口グセになっていたら、自分の人生を誰かに預けてしまっているのも同然だ。あなたは何の見どころもない「でくのぼう」にすぎないだろう。

(アンソニー・ロビンズ 『一瞬で自分を変える法』 三笠書房)

責任をとれるかどうかは、その人の能力と成熟度を示す尺度であると言われています。

会社の組織で考えてもそうですね。平社員がいて、そこから係長、課長、部長、役員、社長、会長という様に責任に対する重みが増していきます。

思うに、尊敬される上司とは、それぞれの立場で、あるいはそれ以上の責任をとるという姿勢のある人だと思います。

今から約5年程前になりますが、私が品質管理を担当する部署にいたころ、あるコンサルティングの先生から教わった事があります。

どうすれば早く出世できるのか、評価され、給料をアップしてもらえるようになるのか。そんな話題になった時の事です。

その時、先生はこう言われました。「そんな事は簡単だよ。責任をとるからやらせてくれって言えばいいんだ。そう言えば誰も反対しないよ。ただ、責任をとればいいだけだ。」

「責任をとれるという事は、誰もが納得のいく答えだという事。これはまさに、人の心理ですよ。」

この様に話された事をずっと覚えていて、今の私の血肉となっています。

責任をとるというのは、全ての結果を受け入れる事の責任であり、責任をとる姿勢が強ければ強いほど、その分受け入れる結果も多くなります。

成功する人は、何が起きてもそれが最善だと考えます。だから自分の行動に迷いが無いし、責任をとるスタンスを保つことができます。逆にそう考えていないと、怖くて前に進む事はできないでしょう。

ですから、前に進んでいける人が成功するというのは明らかです。

また、責任の数だけ人間力も形成されていきます。

そう考えると、責任が人の成熟度を表しているというのは本当ですね。

松井証券
LINE証券
岩井コスモ証券

関連記事

松井証券

岩井コスモ証券

おすすめ記事

  1. 信念という強力なパワーは、心の深層に眠っている人間の原始的な心の力である。それは誰でもが持っている。…
  2. 夢を追いかけるのを忘れて、安定した人生を選んだ人間は、言ってみれば『退屈な人生を生きる終身刑』を自ら…
  3. 私たちは莫大な財産を築いた人々のことを見るとき、彼らの「成功」の部分だけしか見ていない。しかし、彼ら…
  4. 貧乏な人は、貧乏になるような悪い習慣を持っているから貧乏から抜け出せない。この悪い習慣の一つは、貯め…

プロフィール

ページ上部へ戻る